AIエージェント「つなぎAI」取り扱い開始!

※「つなぎAI」は日本国内における日本電子計算株式会社の登録商標です。
  「Dify」は米国LangGenius社の登録商標です。

弊社では、これからの業務改善のツールとしてAIエージェントを活用したモデルケースを展開してまいります。
従来から展開しております「OCRから始まる〇〇」をテーマとして展開しております、コンサル領域からご提案をつなげてまいりたいと思います。
つなぎAIは、NTTデータ社の特約店として展開いたしますが、弊社の独自性と合わせて、より特徴的なバックオフィス業務の効率化を目指してまいります。
特にAIocrとの連携による文字認識後のデータ解析と受発注内容の精査、専門性の高い業務内での用語に合わせた情報抽出、設計図面内の情報抽出、品質管理情報の抽出などをモデルケースに展開いたします。

【つなぎAI HP】
https://winactor.com/product/tsunagi-ai/

AIエージェント活用サービスを提供開始!

弊社では、紙文章やPDFからのデータ利用できるように解析するOCRから始まる業務改善サービスを展開しております。
このOCR技術は、旧来からある技術ですが、AIとの組み合わせでAIOCRや生成AI連携にるデータ抽出/フォーム解析が発展し、業務改善による効果的に活用できる状況となっております。
しかしながら、旧来の技術と最新技術の組み合わせによる業務改善は、幅広い知見が必要であり、スキャニングなどの手作業部分も考慮した業務工程/ワークフローを構築できることが必要となります。

上記のサービス展開を進めるにあたり、ワークフロー構築を最新技術のAIエージェント活用により、より簡易に生成AIなどとの連携を行うことができ、尚且つ、生成AIで不足する業務特化部分をルールエンジン構築により、AIエージェントで制御することで、的確なワークフロー化を行うことが可能となっております。
特に業務特有の単位や構成要素の多い業務では、処理できる人材育成や人的チェックに多く課題があり、AIエージェントによる業務代行は効果的にモデルとなります。
ご興味ありましたら、是非お問い合わせください。

【適応業務】
・情報開示等要請書類
・エネルギー使用量単位の従量課金請求
・成分構成単位の要請書面
上記のような業務特有の単位や構成要素を含む書面のデータ抽出及び整理に活用可能。